midi : 芽生え  『sottovoce HP』様


1月のつぶやき・・・




                    home     過去のつぶやきへ

01月31日 (土)
☆1月・・・☆
 お正月の新年会でにぎわった我が家の光景が遠い遠い昔の出来事のように遠ざかっています。去年もそう思いましたが今年の1月も長かった。平凡な主婦をしておりますとそうそう変化のある日々もなくって毎日単調に過ぎて行きますがそんな中でも華やいだ気持ちになる出来事がポツンポツンと降って湧いたように起こります。
 今年に入って老人施設の叔母を訪問した数日後、叔母から丁寧なお礼状が届きました。お正月月だったので叔母に渡した気持ちばかりのお年玉・・・「感激の訪問を頂きその上この年になってお年玉までいただいて嬉しかった」・・・お金持ちの叔母にお年玉というのも変な話だったんですがまあ私達の気持ちを充分に受け取ってもらえたようでお礼状を手にちょっと胸が詰まりました。叔母の俳句が5日ほど前また新聞に載っておりました。俳句の感想・・・お便りしなくっては・・・
 平成12年の旅行でご一緒した大津のご婦人、今年78歳になりました。飛行機の中でアメリカの出入国書類の書き方がわからず私がお手伝いしたのがきっかけで仲良くなりました。賀状に「1月にとうとう脛の手術をすることになりました」とありましたので気にしていましたが、入院中の病室から「手術が1週間前に終わり元気にしている」と懐かしいお声のお電話を頂きました。琵琶湖の見渡せるお部屋で療養中とか・・・秋には是非大津へ来て欲しいとお誘いがありました。京都の隠れ名所をたくさん案内したいと・・・お誘いほんとうにありがたいですね。
 昨夜、孫たちから電話がありました。「ばあちゃん、お守りありがとう。大きい野球バックにつけたからね」スポーツをはじめた孫達に怪我のないようにと金比羅詣でをしたおり、金比羅さんの黄色いお守りを買いました。金比羅さん、階段は大変でしたが同居人とお店をのぞきながらゆっくり歩く参道は楽しかったです。行きにしょうゆうどん、帰りにぶっかけうどん・・・2杯もおうどんを食べたのもいい思い出です・・・
 昨日は友人からカボスの絞り汁でつけたお寿司を頂きました。彼女のお寿司大好きなんです。上品なお味で、お袋の味がするんです。母親の味をちゃんと受け継いでいるんですね〜
 そんなこんなで温かい気持ちのいっぱい残った1月だったようにおもいます・・・

01月30日 (金)
☆梅・・・☆
 今日は日中ずっと雨マークの予報が出ています。今の所雨は降っていませんが少し重たげな空模様です。もう朝の8時が来るというのにすっきりと明るくなりません。
 我が家の白梅、紅梅、いつのまにか開花していました。それもたくさん・・・。梅一輪一輪ほどの暖かさ・・・なんて句がありますが、梅は開花したのに暖かさとは程遠い日が続いています。でも確実に春は近づいているんですね。ニオイスミレが咲き始めましたし、沈丁花も蕾をたくさん付けています。お金のなる木も花が咲き始めました。何本かある椿の木も鈴なりの蕾を付けておおごとになっています。
 これから梅祭りなども各地で開かれて、楽しみです。昨年、砥部の七折(ナナオレ)というところの梅祭りに出かけ、同居人が梅の種とばし競争に出ました。種の飛んだ場所に応じて商品がもらえました。梅のシロップ漬け・・・頂きましたよ。昨夜もそのときの話しが出て、去年の写真を二人で見て大笑いしました。負けず嫌いなくせに飛んだ距離はいまいち〜〜(爆)

01月29日 (木)
☆国民性?・・・☆
 中国への旅行はあまり行きたくなかったというのが本音です。でも、今回の廈門(アモイ)の旅は総じてとてもよかった。ただ、中国人のマナーは私はイヤでしたね。上海の空港のトイレでも、高速道路のトイレでも、順番というのが守れないのです。大勢の人が一列に並んで待っているにもかかわらず、順番など目にも入らないらしく、トイレのドアが開いたらさっと横入りするんです。まあ、人の事はまったく目に入らない様子で自分の事が一番のようでした。公衆のなかでも大きな声でうるさいほど喋り捲りますし、好きじゃなかったですね〜自分が中心、自分が一番のような考え方の中国人のマナー!これが我慢できるようになったら行きたいところがまだまだたくさんある中国、行ってみようかな・・・

01月28日 (水)
☆確定申告・・・☆
 同居人が企業年金等と給与との2箇所以上から収入が入るようになった昨年から我が家も微々たる収入ではありますが確定申告をするようになりました。税務署から確定申告用紙が送られてきていましたが、昨晩、ためしに国税庁のHPから確定申告書を作成してみました。指示どおり数値を入力すると計算も自動でしてくれますのでおもいのほか簡単でした。我が家、税金の還付もあり、指定口座も入力して完了。すべてプリントアウトしましたので、あとは確定申告の期限が来たら最寄の税務署宛へ送付するだけです。パソコンを使えるようになって助かっていることが多いです

01月27日 (火)
☆中国旧正月(春節)・・・☆
  ただいま〜〜昨日帰ってきました。とてもラッキーな旅行でした
 行き合わせた時期がちょうど中国のお正月。1月25日が大晦日、1月26日が新年・・・街のあちらこちら、ホテル・レストランもすべてお正月飾りが華やかでした。お国柄でしょうか、日本の厳かな年明けとはまったくちがうニギニギしい派手なお正月。ホテルでレストランでまた飛行機のアナウンスで"Happy New Year"ちょっととまどいましたね(笑)印象に残ったのは爆竹と花火・・・1月25日アモイから上海に飛行中、機内の窓からみた何千箇所もの花火と爆竹の光・・・そして上海のホテルの部屋の窓から眺めた各家々から打ち上げられる花火、そして爆竹・・・まあ、雷が一晩中鳴り響いているような状態でした。ホテルの部屋の14階の窓の目の前で花火がはじけるものですから眠るのが勿体無いというか眠れないというか・・・とにかく面白すぎました〜〜


01月22日 (木)
☆アモイ・・・☆
 明日から3泊4日の旅行です。行き先は松山→上海経由、中国福建省のアモイ。位置は香港の上、台湾の南・・・わりと暖かいらしいです。松山→上海は松山から東京へ行くくらいの1時間半の飛行時間、そしてアモイは上海から2000キロはなれた地、飛行機でこれも1時間半。明日出発なのにそのくらいの事しか知識がないんですよ。飛行機の中で行き先のアモイの世界遺産の事を勉強しようかな〜と・・・お気楽ですね(笑)旅行のパッキング・・・これも2日前ぐらいからしなければとおもいながらまだ何にもしていません。考えてみたら、それほど大仰に支度をするほどの事もないんですね。3泊4日、下着とパジャマと洗面用具とお金とパスポートがあればなんとかなりますから。お金の事ですが2年前に上海へ行った時は中国の通貨1元が20円ぐらいでしたが、昨日の為替レートは1元13円でした。ずいぶんと円高になっているので小物の買い物など楽しいかも・・・
 去年の11月のペルー旅行のおりは標高4330m.の所まで行くので事前に高山病のお勉強をたくさんして、旅行に行く前から疲れ果ててしまいましたが今回はほんとうに気軽な気持ちで旅が楽しめそうです。向こうはお天気もずっと晴れマークが続いています・・・
 明日から26日までつぶやきお休みしますね

01月21日 (水)
☆アメリカ大統領就任式・・・☆
 アメリカに新しい大統領が誕生しましたね。バラク・フセイン・オバマ大統領47歳・・・若々しくて溌剌とした演説光景は新しいアメリカの誕生を期待するに充分ですね。まるで映画のワンシーンを見ているようでした。問題山積みのアメリカがなんとかなりそうな予感がします
 それに比べ、日本の国会・・・首相のまた議員のあの話し方・・・日本の覇気がますます萎えていくようで耳を覆いたくなります。新聞紙面を開けば内定取り消し、派遣社員削減、消費税増税などの重い文字ばかりが飛び込んできます。日本の今の政府はあまり当てになりませんから人頼みではなく自分自身でなんとか奈落の底から這い上がらないといけませんね・・・

01月20日 (火)
☆風のとおり道・・・☆
 不思議なものですね〜〜他の人には説明してもわからないだろう風が自分のそばをとおりぬける場所があるんですね。自分だけに見える風のとおり道、そのようなものが私の中にあるようです
 その一つが四国霊場75番札所善通寺。弘法大師さまの生誕の地ですね。お寺参りで度々善通寺を訪れますがこの境内にたたずむと、幼名を真魚(まお)と呼ばれていた頃の可愛らしいおかっぱ頭のお大師さまが衣の袖をひるがえしながら駆け抜ける後姿が見えるのです。一陣の風のとおり道を残して・・・
 もうひとつの場所は大江健三郎さんが生まれ育った内子の大瀬(おおせ)・・・
大瀬も今は立派な道路がつき田舎というイメージから遠ざかりましたが、それでも大瀬を通るときは他とは違う大瀬の風を感じます・・・お・お・せ・・・この言葉の響きが私に風を感じさせるのでしょうか
 あなたも自分だけにしか見えない風のとおり道ありますか・・・
 

01月19日 (月)
☆雲南月光花(ウンナンゲッコウカ)・・☆
 和名をキバナアマというそうです。17日四国霊場64番札所前神寺(まえがみじ)にて撮影しました。雲南ということですから中国の雲南省が発祥の地でしょうか?月光花なんてすごい名前がついていますね。お寺の住職さんの言われる事には夏も咲くそうです。2度咲きなんですね。ネットでこの花の時期をいろいろ調べましたがいずれも花の時期は早春と書いていましたから、本当に夏もう一度咲くのか興味があります。中国では『迎春柳』と言う別名もあるようですよ

01月18日 (日)
☆金比羅さん・・・写真の原点☆
 2001年暮れ、オリンパスのコンデジを購入し2002年1月初撮りをしたのがこの金比羅さん。デジカメ写真の面白さにすっかりはまってしまい写真を撮るのが好きになった私の原点です。
 昨日はあの日から7年ぶりに金比羅詣でにでかけました。7年前のオリンパスのコンデジはいまだ健在で使っていますが、私の持ち歩くデジカメは一眼レフに変わっています。
 私のカメラも、生活形態もこの7年の内に大きく変わってしまいましたが変わらぬのは金比羅さん本堂の前の広場から眺めるこの景色・・・遠くに讃岐富士の美しい佇まい。そしてもう一つ変わらぬもの、私の写真の撮り方もたいして変化がなくやっぱり同じ角度で写真を撮っていました〜(笑)

01月17日 (土)
☆丹下陽子美容室・・・☆
 昨日行ってきました月一の美容室・・・30年以上続いています。美容室も30年の間に大きく発展し、今は何店舗もあるようですが、私は先生のカットじゃないといけませんから先生の居る店にしか行きませんけど・・・
 美容師の資格を取り、そのあと自分の理想とするカットの勉強に3年間東京の新宿でお勉強・・・「確かな技術があるから一生食べていけますね」と昨日も先生とお話しました。先生の子供さんがまだ小さくって少し重い病気になったとき一時お店を休業した事があるんですが、私はやむなく別の美容室で同じヘアースタイルになるようにカットをお願いして、希望通りしてくれたのですが、一度シャンプーしたらカットの下手さがくっきりと・・・その翌月は休業中の丹下先生に頼んでカットだけしてもらった事などもありました。フランスでも、エジプトでもニューヨークでも国際線の機内でも私のヘアースタイル賞賛してもらったことがあります。すなわち丹下先生が褒められたんですね。きのうも時間をかけて完璧なカットをしていただきました。気分が晴れやかだったので、薮入りのあとついついデパートにも寄って帰りました
 私もガラッとヘアースタイルを変えてみたいと言う願望はあるんですが、昨日は先生にはっきり言われました。「○○さんにはこれ以外のヘアースタイルは考えられません」と(笑)先生元気で居てくださいよ、このカットは先生の技術力じゃないとできませんから・・・

01月16日 (金)
☆薮入り・・・☆
 今日は私も薮入りに行ってきます。と言っても美容室の帰りに立ち寄ってお墓参りをしてお昼ご飯を頂いておしゃべりして帰るだけですが・・・今は両親は居ませんが妹が実家を継いでいるので帰りやすい実家です。月に一回は行きますから薮入り・・・とことさら言う事もないですね(笑)
 今、実家へ行くと書いてふと考えてしまいました。昔は実家へ帰るという使いかたをしていたような気がします。30年もここに住みつきますと住めば都で、私の本拠地はでっしりと我が家になっていました。帰る家はもうないんですね・・・

01月15日 (木)
☆小正月・・・☆
 一月も半ばにさしかかりましたね。お正月の三が日がすぎると潮が引くようににぎやかさも退いて静かな日々が淡々と過ぎて行きます。今日は小正月・・・子供の頃は小正月前にかき餅やあられ用にお餅をついていましたし、来客もあったりで、気分の浮き立つ小正月でしたが、最近の小正月は静かなものです。私もすることがなんにもないです。
 例年だとこの時期インフルエンザが怖くって、人中を避けてほとんど家に引きこもっていましたが、今年はぼつぼつお出かけするようにしています。一昨日は病院の定期健診、昨日はお友達とお出かけ、家を出てから帰るまで実に7時間・・・ウィンドウショッピングやお食事などで楽しんできました。今日もお出かけ予定が入っています・・・帰宅したらイソジンでうがい&手洗い励行ですね

01月14日 (水)
☆寒さ・・・☆
 寒いですね〜〜今までこんな事したことなかったんですけど、ここ二晩ほど暖房を入れて寝ています。朝方冷え込んでお布団を肩口まで引き上げてもまだ寒い。お布団から出ている顔の上を冷やっとした風が張り付きます。寒さのためたびたび目が冷めるものですから、暖房を入れてみました。おかげで心地よく眠れています
 もう二十年以上も前の冬の事ですが父の友人夫婦が、四国だったら冬は暖かいだろうと釧路の寒さを逃れるため私の実家へ2ヶ月ほど長期の避寒にやってきました。北海道の人の冬は完全な暖房設備のため室内では半袖姿で充分だと聞いた事がありますが愛媛ではたいていの家が最小限の暖房で冬を過ごしますから半袖姿なんてめっそうもない事です。北海道から避寒に来たお客さま・・・「四国の冬は寒いなぁ」と寒い寒いを連発するものですから、母がしっかりセーターとか上着を着込ませたなんて、笑い話も・・・

01月13日 (火)
☆夕陽☆

↑画像をクリックしてみてくださいね
別画面で開きます
 何年ぶりでしょう・・・近所の夕焼けの写真を撮りに出かけたのは
 冬のこの時期、近所の海岸からでもだるま夕陽を見る事ができると言うことで出かけてみました。あいにく、だるま夕陽は海上に雲がかかり見る事はできませんでしたが、カメラマンが何人も撮影に来ていましたよ

01月12日 (月)
☆叔母・・・☆

橋の開閉時間は7分間と聞いていましたが実際には5分後には橋は元通りに閉じてしまいました。昔はこの川を物を運ぶ船が行き来していたんですよ
冬の風物詩、肱川あらしが有名なところです。一日の気温差10度ぐらいのとき深い朝霧が発生するようです
 去年2月28日に我が家に寄ってくれた同居人の叔母様、あの4ヶ月後、叔母は老人施設へ入所しました。寝耳に水のような出来事で立派な息子さんが居ながらどうして・・・と心に引っかかる入所でしたが、叔母は明るい声で「食事の支度も億劫になってね・・・」と電話口。昨日は長浜大橋へ行く前に施設の叔母を訪問しました。82歳の叔母は笑顔も相変わらず素敵できれいに身じまいをして私達の到着を玄関で待ってくれていました。通された叔母の部屋は日当たりもよく遠くに三坂峠や石鎚山も見渡せ広がる田園風景もゆったりとしていました。ベランダにはパンジー、ビオラの鉢植えが色とりどりと並び、毎日の水やりが楽しい・・・と。お盆立てではありましたが上等のお茶碗に薄茶を点てて頂き、叔母の詩集や句集を拝見。12月に新聞紙上に載った叔母の俳句、選者は小原うめ女さん。うめ女さんは私の小学校時代の仲良しだった同級生のお母様、度々おうちへうかがって優しくしていただきました。そして親友の教会葬で頂いた勿忘草の種が花開き『勿忘草』と題した感動的な詩も新聞に・・・その友のご主人様が、愛媛の詩人・徳永民平さん。民平さんは私のリウマチの友の家のすぐそばにお住まいだとか・・・なんやかや繋がった話題が飛び交い心豊かな楽しい時間でした。いろいろ気を遣いながら家族と暮らすなら上げ膳据え善のこんな老後もなかなかのものだと、叔母の選択はよかったのだと思うことにしました。しかしお金があっての事ですが・・・(笑)

01月11日 (日)
☆長浜大橋☆
 愛媛の一級河川・肱川に架かる日本最古の道路可道橋(開閉橋)です。私が子供の頃父に連れられてこの橋へ来た時は船の通過のための実用の開閉橋でしたが、現在は毎週日曜日午後1時からイベントとして橋の開閉が行われているようです。今日は半世紀ぶりにこの橋の開閉を見にでかけます。半世紀・・・という言葉を使ってからしみじみ思いました。エンヤコラ〜わたしもかなりの古い人間になったのものだと

01月10日 (土)
☆あかぎれ・・・☆
 よく働かない人間の私の手に、あかぎれができましたよ。それも昨日の晩、突然。左手親指の先がヒリッと痛いので見てみるとなんと指先が割れているではないですか。驚いてルーペで見直しました。確かに少し割れています。大笑いですよ〜〜。しもやけは子供の時、潰れて包帯でぐるぐる巻くほど毎年できていましたけど、ひび、あかぎれなんて私の記憶の中では今まで経験したことなかったかも・・・一人前に主婦している証か、それとも身体の潤い成分の不足という老化現象か・・・主婦はあんまりまじめにしてないから、多分老化なんでしょうね。水仕事の後、マメにハンドクリームをつけたことがなかったけど、これからはきっちり手のお手入れもしなくては・・・と反省

01月09日 (金)
☆書き初め☆
 書き染めといっても私の場合は写経ですけど・・・お正月から書かなくてはと思いながらなにやかや雑事に追われ今日に至ってしまいました。雑事に追われ・・・という理由は単にいいわけですよね。その気になれば1時間もあれば書きあげられますから。お経のお手本は一応目の前に置いておきますが般若心経ならお手本を見ないで書けますからだいたい30分ちょっとで1巻書きあげます。写経を書きはじめた頃(もう20年以上まえになりますが)は書き損じも度々ありましたが、今は書き損じはないです。般若心経を書きはじめますと、私の周りの音はまったく耳に入らなくなりひたすら写経に集中できるようになりました。これは不思議なことですが特技になりました。昔はテレビの音も消して、来客の来ない夜中にひたすら写経用紙に向かっていましたが、今はそんなに気負うこともなくなりました。気が向いたらテーブルの上に硯を出しお経を唱えながら墨を磨り普通に筆を運びます。そのときはもう外部の音、色彩は私の中から消えうせていますね。最後に住所と名前と年齢を書き筆をおいて、「ありがとうございました」とお経に向かって静かに手を合わせます。
 3月に京都の東寺に行く事になっています。そのとき大師堂に納経する写経が、今日の私の書き初めです。一字一字丁寧に書けば写経は字の上手下手は関係ないんですよ、私の字もたいしたものじゃありません(笑)

01月08日 (木)
☆春の七草・・・☆
 昨日はパックに詰めた七草を買ってきて七草粥を炊きましたよ。同居人は「そこらの田の中ですぐ探せる」と言って仕事に出かけましたが、田の中を見ても草はいっぱい生えているのですが真剣にも見つめなかったせいか、正直なところどれがどれだかよくわからなかったし、寒かったし、めんどうだったから結局パック詰めの七草を買いました
 徳島県の平均年齢77歳というご婦人達が数人集まり、七草粥をつくる光景が先日テレビで放送されました。まず七草を採りにいくことからはじまりました。子供の頃から七草摘みをしていたと、上手に見つけるんですね〜七草が揃ったところで皆で七草囃子「七草なずな 唐土の鳥と 日本の鳥と 渡らぬ先に」の唄を歌いながら七草を包丁でにぎやかにきざむのです。そして鶏肉なども入った七草粥がおいしそうに炊き上がりました。平均年齢77歳ですよ。みなさん笑顔が素敵でお元気そうで、楽しい七草の日が年に何回もあって欲しいと言ってました(笑)

01月07日 (水)
☆昨日・・・☆
 昨日、パソコンを開いて一番に目に飛び込んできた「創業250年ウェッジウッド破綻」のニュース。驚きと共に今の時代の不確かさを改めて思い知った次第です。個人的にはウェッジウッドのアールグレイの紅茶が好きでした。イギリスの名門ブランド、なんらかの形で存続してほしいです。
 新田次郎さんの銀嶺の人上・下読み終わりました。昭和50年に書きあげたマッターホルン北壁、アイガー北壁などの岩盤登攀の物語ですが35年後の今も決して色あせることのない文学というもののすごさを感じました。小説「銀嶺の人」の余韻にひたっている午後3時過ぎ、友人がふらっとやってきました。いつものことながらなんの連絡もなく突然やってくる友人です。昨日は自分で焼いたマドレーヌが手土産でした。ウェッジウッドのアールグレイの紅茶にしましょうか・・・と尋ねると、緑茶がいいということで、紅茶を飲みそこねました。日本茶とマドレーヌを前に2時間、話し続け彼女は40分の道のりを車で帰って行きました。
 夕食を済ませ、急に孫の声が聞きたくなりました。1月7日(今日ですね)9歳のお誕生日を迎えるコウキくんにまず「1日早いけど、お誕生日おめでとう」そして電話をのぶきちゃんに代わってもらい「ばあちゃんこんばんわ〜」以外は言葉のまったくわからない会話をしばらく続け、向こうも飽きたのか「またね〜」と言って電話を切られてしまいました(笑)
 夜はいつものようにパソコンの前、ネットで『photographer』という本を注文しました。そばに置いておくだけで嬉しい本です。ぱらっとめくるだけで嬉しい本です。こういう本が何冊もパソコンのそばに積み上げられています・・・

01月06日 (火)
☆折り紙・・・☆
 昨日の新聞チラシの中に入っていたB4の広告、「JJ自由時間」っていうパチスロのお店の広告。多分去年までは白の余白をたくさんとり小さい文字で「JJ自由時間」と載せているだけのシンプルな広告だったと思います。しかし昨日の広告は楽しかったですよ。大きな緑の正方形の下にカエルさんの折り方が載っているんです。その紙を使ってカエルを折ってみましょうって意図ですね。昨晩さっそく挑戦してみました。書いているようにすぐには折れないものです。30分ぐらい集中して頑張ったでしょうか。できました。ああでもない、こうでもないと折ったり開いたりしたから不細工な出来栄えになったので、我が家の千代紙を出してきておさらい。テーブルの上に大きいのから小さいのまでカエルさんが並びました。そのついでに余った千代紙で折鶴を・・・二羽。久しぶりでしたよ〜〜鶴を折るのも。手が鶴の折り方を覚えているんですね。
 今月のつぶやきの背景は連鶴です。小さい鶴は全部繋がっているんですよ。この連鶴、22歳の姪がすごく上手に折るんです。最初はネットで連鶴の型紙をダウンロードしていたようですが、この前会った時は連鶴の素敵な折り紙の本を買って、とても複雑な連鶴を折っていました。紙を切る時がむつかしいらしいです、ここが失敗すると連鶴になりませんからね・・・連鶴、あこがれますが私には無理のようです。でも簡単なものなら頭の体操、手の指の体操のつもりで時々は折り紙もしてみようかなと思いましたね
 JJさんの粋な計らいのチラシに頭が下がりました。次もお願いしま〜す(笑)

01月05日 (月)
☆食事の調整2・・・☆
 さあ、今日から同居人さまも初仕事に出かけ我が家のお正月も一区切りついて普通の日常に戻ります。さっと家の中を掃除して、そのあと正月用食材もほとんど使い果たしたので今日は買出し、そして追加の年賀状を数枚出してきます。静かすぎて気の抜けたような朝です。
 日野原先生の食事の調整を教えてくれた友人から昨晩メールが来ていました。「日野原先生はおいしいものを食べ過ぎたら3日で調整するそうです。だらだら調整しないでよ〜〜」とのご忠告がありました(爆)だらだら調整するつもりだったのに・・・先に先手の釘を打たれました。来週彼女とは会う事になりますが、太ったねぇと言われないように気を付けなければ・・・

01月04日 (日)
☆食事の調整・・・☆
 昨年の忘年会から年を明けての新年会、なにかと食べ過ぎになる機会が多いですね。友人が言うには「日野原先生は皆で集うとき食べ過ぎてもいいですよ。それから何日かかけて食事をコントロールすればいいのですから」とおっしゃったそうです。嬉しいですね〜〜、こういうゆとり・・・すごく安心します(笑)
 日野原先生は、「健康かどうかと聞かれたら、今はMRIなどの検査機器が大変発達しているので精査すると大抵の人からなんらかの異常が見つかったり、生まれつき病気の遺伝子を持って生まれた人もいますから異常のない人などほとんどいないのです」とも言われます。『身体に多少の異常があっても、おいしいだとか爽やかだといった「幸福感」を感じることができれば、その人は健康であると考えています』
 私はお餅が大好きで、お正月から何日も続けてお雑煮を食べ続けます。年末には少しほっそりしはじめていた身体もまた元にもどりはじめました。しかし、食べるときの幸福感・・・これがあるんですね〜〜私は病気は持っていますが、日野原先生のいう幸福感を感じますから毎日が充実しているし健康なのかもしれません・・・

01月03日 (土)
☆NHK紅白歌合戦・・・☆
 年の瀬にゆっくり紅白歌合戦を見る事ができませんので昨日は朝から一人で録画の紅白歌合戦を見ました。ほとんど早送りでしたが、聴きたい歌手(12曲でした)の時だけゆっくりと・・・個人的によかったのは再結成したspeedでしたね。全盛期の頃のまだ子供だったspeedには興味がありませんでしたが今のspeedはよかったです。平原綾香さん、秋元順子さん、ジェロ・・・私、遅ればせながら紅白ではじめてジェロの歌じっくり聴きました。よかったです。秋川雅史さんの"千の風になって"は前回出場の時見る事が出来なかったので、今回はしっかり楽しませていただきました。聞くところによると「お墓に眠ってなんかいません」というものですから最近お墓の売れ行きが悪いそうですね。EXILEはレコード大賞取ったというから興味がありました。この方達の歌も紅白ではじめて聴きました。
 子供に「お母さん、歌よく知ってるね」と言われるほど歌番組が大好きな時期もありましたが、最近はとんとご無沙汰で、知らない歌手の多い紅白歌合戦でした。

01月02日 (金)
☆睦月・・・☆
 1月の異称、睦月(むつき)とは親類縁者が互いに往来し仲睦まじくするという意味もあるらしいですね。昨日は我が家の新年会をすませ、午後5時、私達家族は35キロ離れた私の実家へ場所を移動・・・今度は妹宅主催の新年会に出向きました。ここでは妹が精一杯もてなしてくれます。私はお客ですから座りこんで飲んで食べてしゃべるだけ・・・和気藹々の一日で、まさしく睦月の名の通り、親類縁者、仲睦まじくしてきましたよ。我が家の新年会では義妹の旦那さまから「毎年こうした場を設けてくれて、ありがたい」と感謝の言葉をいっぱい頂きました。お正月の何日も前からの準備の疲れがいっぺんに吹き飛んでまた来年の新年会が頑張れるのです。今日は棚の奥から取り出したたくさんの食器を元の位置にしまう作業が待っています。明日の朝、大阪へ帰る息子を送り出したらまた当分は無気力症候群が続くかもわかりません

01月01日 (木)
☆お正月・・・☆
 皆様、あけましておめでとうございます。よいお正月をお迎えの事とおもいます。2009年元旦、寒い寒い朝です。昨日はこちらでも雪やあられがちらほら・・・近所の高縄山も今朝は真っ白に雪化粧してることでしょう。今、朝の5時半、外はまだ真っ暗です。
 このHPの更新が終わったら私は新年会の準備にとりかかります。主人の妹家族や私の子供達、毎年集う顔ぶれですが全員揃えば20人。テーブルを並べお料理を並べ、器を出すだけでも一仕事あります。昨日から疲れ果てていますが、私の一年に一度の踏ん張りどころですから気合をいれています。皆が集ってワイワイにぎやかにするのを見るのは楽しいです。そして、そういう場を提供できる私もこの家もまた今年も普通に元旦の扉が開いたという証で嬉しいことなのです。
 さあ、2009年もこのつぶやきに楽しい記録が残せたら・・・と願っています。皆様今年もよろしくお願いします♪
   
 今月の曲は 『sottovoce HP』様
からお借りした『芽生え』です